セイロンシナモンはどこに売ってるの?と気になっている方、必見です。
スーパーで見かけるシナモンの多くは実は「カシアシナモン」で、健康志向の人が探している「セイロンシナモン」はなかなか見つからないことも。
本記事では、セイロンシナモンが購入できるお店や通販、選び方の注意点まで徹底的に調査しました。
セイロンシナモンはどこに売ってる?買える場所を徹底調査!
セイロンシナモンはどこに売ってる?買える場所を徹底調査してみました。
通販サイトなら確実に買える(Amazon・楽天)
セイロンシナモンを手に入れるもっとも確実な方法は、Amazonや楽天などの通販サイトです。
これらの通販では、商品情報が明確に記載されているため、「Ceylon Cinnamon」や「有機JAS」などの表記を確認できます。
また、実際に購入した人のレビューや評価も参考になるため、失敗しにくいのも大きなメリット。
以下は代表的な商品と特徴の比較表です。
商品名 | 内容量 | 特徴 | 価格帯 |
---|---|---|---|
Spice Up セイロンシナモン | 110g | 有機JAS認証・スリランカ産・微粉末タイプ | 約1,200円 |
マスコット セイロンシナモン | 25g | 手軽な小容量・スーパーでも見かける | 約350円 |
彩輪商店 セイロンシナモン | 100g | オーガニック・無添加・微粉末 | 約980円 |
「とりあえず試してみたい」という初心者の方には、少量タイプがぴったりですよ!
カルディや成城石井など輸入食品店
セイロンシナモンは、カルディや成城石井といった輸入食品店でも取り扱いがあります。
ただし、店舗によっては在庫にばらつきがあるため、見つからない場合も。
店頭で見つけたらラッキーかも!
実際に行く前に、オンライン在庫を確認しておくとスムーズですよ。
イオンなどの大型スーパーでの取扱事情
イオンやイトーヨーカドーなどの大型スーパーでも、セイロンシナモンが置いてあることがあります。
棚に並んでいても、「シナモン」とだけ書かれている場合は要注意。
パッケージ裏の表示をよく確認して「セイロンシナモン(Cinnamomum verum)」と書かれているかどうかをチェックしてくださいね。
また、価格が安すぎる場合はカシアの可能性が高いです。
富澤商店や明治屋などの専門食材店
製菓材料を扱う富澤商店や、高級食品を扱う明治屋などでは、セイロンシナモンの取扱が比較的安定しています。
とくにお菓子作りをする人向けに、パウダータイプが人気で、少量から購入できるのも嬉しいポイント。
以下のような特徴があります。
- 富澤商店:製菓・製パン材料が豊富、シナモンは香り重視でセイロンを取り扱うことが多い
- 明治屋:高品質路線、スリランカ産やオーガニックを重視したセレクト
専門店ならではの品質管理が期待できますね。
デパ地下やスパイス専門店も狙い目
デパートの食品売り場(デパ地下)では、海外直輸入の商品を扱うコーナーや、スパイス専門店があることがあります。
そうした場所では、スリランカ直輸入のセイロンシナモンや、スティックタイプの高級品なども手に入ります。
とくに料理好きな人には、スティックをそのまま煮込みに使うタイプがおすすめですよ。
SNS・口コミで見つけた意外な販売情報
SNSや口コミでもセイロンシナモンの販売情報が多数シェアされています。
「業務スーパーでは見かけないけど、地元の自然食品店で発見」や「カルディでセイロンのパウダーを発見」などの声も。
Twitter(現X)やnoteなどのレビュー記事も参考になります。
また、「店舗にはなかったけど、オンライン限定で販売されていた」といったケースも多いです。

購入前に、SNSで商品名を検索してみるのも良い手ですよ。


セイロンシナモンを選ぶ時の注意点
セイロンシナモンを選ぶ時の注意点についても、しっかりチェックしておきましょう。
カシアシナモンとの違いを知っておく
まず押さえておきたいのは、「シナモン」には2種類あるということ。
種類 | 特徴 | クマリン含有量 | 香り |
---|---|---|---|
セイロンシナモン | 真のシナモン・スリランカ産 | 非常に少ない(安全) | 甘く繊細 |
カシアシナモン | 中国産・ベトナム産が主流 | 多く含む(摂取量注意) | 強く刺激的 |
ラベル表示「Ceylon Cinnamon」に注目
購入時には「Ceylon Cinnamon」「Cinnamomum verum」などの表記があるかを確認しましょう。
これは本物のセイロンシナモンを見極める大きな手がかりです。
クマリン含有量に気をつけよう
カシアシナモンには「クマリン」という成分が多く含まれており、摂取しすぎると肝機能に悪影響を与える恐れがあります。
ドイツの公的機関では、体重1kgあたり0.1mgまでが安全摂取量とされています。



普段から毎日取り入れたい人には、クマリンがほとんど含まれないセイロンシナモンが断然おすすめです。
価格が安すぎる商品は要注意
セイロンシナモンはカシアよりも価格が高い傾向があります。
もしも価格が妙に安いと感じた場合は、成分が混ざっている可能性も視野に入れてラベルを確認しましょう。
あえて安いカシアを選ぶという選択肢もありますが、健康目的なら避けたいですね。
有機JASやUSDA認証の確認
オーガニック製品を選ぶことで、品質や安全性がぐっと高まります。
特に「有機JAS」「USDA」「EUオーガニック」などのマークがついている商品は、農薬や添加物の心配が少なく安心。
通販で購入する場合でも、認証マークがついた写真があると安心感が違いますよね。
以上が、セイロンシナモンを「どこで買えるか」「どう選ぶか」についての徹底解説でした!


まとめ
セイロンシナモンは、スリランカ産の香り高くまろやかなスパイスで、カシアシナモンに比べて安全性が高いのが特徴です。
購入先としては、Amazonや楽天などの通販サイトが最も確実で、商品情報や口コミも充実しています。
また、カルディや成城石井、富澤商店、イオンなどの店舗でも取り扱いがありますが、店舗によって在庫状況が異なるため、事前確認がおすすめです。
購入時には「Ceylon Cinnamon」や「有機JAS」「USDAオーガニック」などの表記をチェックし、品質の高いものを選ぶようにしましょう。
特に毎日使いたい人や健康を意識している方には、クマリン含有量の少ないセイロンシナモンが最適です。
安心して使える本物を見つけて、日々の料理や健康管理に役立ててくださいね!

