青森県八戸市周辺の郷土料理として知られている「いちご煮」。ウニとアワビの風味を凝縮した贅沢なお吸い物ですね。
そんないちご煮ですが、いったいどこで買うことができるのか、気になる方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、いちご煮の販売店を調査しましたよ。
いちご煮の売ってる場所は?
いちご煮は、青森か青森以外かで購入できる場所が異なります。
青森
大討論会で話に出ていた、いちご煮
— 烏龍@ゆう( ´ ▽ ` )ノ (@KKKtoHUMMER) October 14, 2022
イチゴじゃなくてウニとアワビのやつ!
そのままお吸い物としてもいけるし、炊き込みご飯にもできるすぐれもの。
地元のスーパーで買っても一缶1000円弱の高級品(*´Д`*)
安いやつはあまり…だったから気をつけろ!#あしゅ飯 #地域チューバー大討論会 青森県 pic.twitter.com/vGqp8HWF3M
いちご煮は、青森県内であれば、スーパーやお土産屋、道の駅などで購入できます。
もし青森県に行く機会があれば、いちご煮をスーパー等で買ってみるといいですよ。
青森以外
買い物出かけたら東北物産展があったのでひたすらなやんで作業の起爆剤になればと長年憧れていたいちご煮の缶詰買ってみた…
— ゴルゴン🐥 (@majibade1) June 22, 2024
青森県以外の地域だと、一般的なスーパーやカルディといったお店では基本的に売ってないですが、東北物産展や青森県アンテナショップでいちご煮が販売されていることがありますよ。
もし東北フェアを見かけたら、いちご煮の取り扱いがないかチェックしてみましょう。
いちご煮はAmazonや楽天などの通販でも購入可能
職場の方からいちご煮の缶をいただいたので早速家族でいただいたところ、
— メロンパンナ (@OjyouPanna) July 25, 2023
めっっっっっっさ!!!美味い!!!!
秒で姉がポチった。 pic.twitter.com/h29ac2kWgw
いちご煮を取り扱うお店が見つからないときは、Amazonや楽天市場などの通販でも購入が可能ですよ。
通販だと、味の加久の屋のいちご煮が最も人気が高く、手に入りやすいですよ。
味の加久の屋 いちご煮の値段は?
味の加久の屋 いちご煮は、ショップにもよりますが、だいたい1缶1,550円程度が相場となっています。
いちご煮の缶詰の食べ方って?
いちご煮の缶詰の食べ方はさまざまありますが、最もオーソドックスなのはそのままお吸い物として頂く方法です。
缶詰を開け中身を鍋に移し、温めればすぐに美味しい出来立てのいちご煮のお吸い物が楽しめますよ。
お好みでネギやシソなどの薬味を追加しても美味しいです。

いちご煮の缶詰は、お吸い物の他にも、炊き込みご飯やパスタ、雑炊、茶碗蒸しなど、さまざまレシピで活用できます。味の加久の屋の公式いちご煮レシピチャンネルで、いちご煮の缶詰を使ったレシピを動画で紹介してくれているので、ぜひ参考にしてみるといいですよ。
いちご煮の名前の由来って?
いちご煮の名前の由来は、その見た目にあります。「いちご煮」は、青森県八戸市周辺の郷土料理で、ウニやアワビを使ったお吸い物です。この料理の名前が「いちご煮」となったのは、以下のような理由から。
名前の由来
- 野いちごの見た目: いちご煮は、煮込んだウニがスープの中で浮かび上がる様子が、まるで野いちごが散りばめられたように見えることから「いちご煮」と名付けられました。ウニが赤っぽく見えるため、これが野いちご(いちご)のように見えるとされました。
具体的な背景
- 歴史と文化: この料理は、古くから八戸地域で親しまれてきたもので、特に漁師たちが浜辺で食べる料理として発展しました。海産物が豊富に取れる地域ならではの贅沢な料理です。
- 見た目の美しさ: ウニの鮮やかな色合いが、お吸い物の中で華やかに映えることも、名前の由来の一因となっています。
このように、いちご煮の名前は、その見た目の美しさと地域の食文化を反映しているんですね。
いちご煮をまずいと感じるひともいる?
久しぶりにいちご煮食べた
— Sujātā (@Sujt11) August 29, 2023
地元の人でも結構好き嫌い分かれて私は昔好きじゃなかったけど今は好き
子どもの頃は塩メインの味付け苦手だったかも
がふがぶ飲みたいという味ではないんだけどたまに飲むと紫蘇の風味と磯の香りが良い
いちご煮は美味しいと評判ですが、なかにはまずいと感じる方もいるかもしれません。まずいと感じる可能性のあるひとは以下の通りです。
まずいと感じる可能性が高いひと
- 海産物の香りや風味が苦手: いちご煮はウニやアワビなどの海産物を使っているため、特有の強い海の香りがあります。この香りが苦手な人は、いちご煮をまずいと感じることがあります。
- 食感の違和感: ウニの柔らかい食感とアワビのコリコリした食感の組み合わせが好まれない場合もあります。
- 見た目: いちご煮の名前はウニが浮かんでいる見た目が野いちごのように見えることから名付けられていますが、ウニが好きでない人にとっては見た目も受け入れがたいかもしれません。



海産物が苦手な方、ウニやアワビが嫌いなひとはいちご煮をまずいと感じるかも…。逆に、以下のようなひとは、美味しいと感じる可能性が高いですよ。
美味しいと感じる可能性が高いひと
- 海産物が好き: 海の幸が好きな人にとっては、ウニやアワビの旨味が詰まったいちご煮は非常に魅力的です。
- 濃厚な味わいを好む: いちご煮の濃厚な旨味と風味が好きな人にとっては、この料理は絶品と感じられます。
- 郷土料理への興味: 青森県の郷土料理に興味があり、その土地ならではの味を楽しむことが好きな人にとっては、いちご煮は特別な一品です。
- 食材の組み合わせのバランス: ウニとアワビの組み合わせが絶妙だと感じる人にとっては、いちご煮はそのバランスが魅力的です。
まとめ
いちご煮は、青森県内ではスーパーやお土産屋、道の駅などで。青森県外では青森フェア(東北物産展)や青森県アンテナショップで購入できます。
お店では手に入らないときは、Amazonや楽天などの通販で購入するのもおすすめです。
ウニやアワビなどの海産物の風味が存分に味わえる郷土料理なので、気になっている方はぜひいちど試してみましょう!